top of page

パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、
その人だけが持つ肌、目、髪の色という
ボディーカラーに調和して、その人をより魅力的に
より良い印象にさせる色のグループのこと。
洋服だけでなく、メイクアップ、ヘアカラーに至るまで
その人に合った雰囲気を作り出せる手法。
2分類をさらに
明暗、彩度でそれぞれ2つに分類して4つの色のグループにしたもの。
春(スプリング)、秋(オータム)、夏(サマー)、冬(ウインター)と
季節の名前がついている。
現在のパーソナルカラー分析で主に使用されているのがこの4分類。
その他に6分類、12分類、16分類法もある。
基本は2分類
2分類とは、イエローベースとブルーベースに分けたもの。
イエローベースには、イエロー系のブラウン、オレンジなど
暖色系カラーがメインの色のグループ。
ブルーベースは、ブルー系、寒色系の涼しげで爽やかな色が集まったもの。
主流は4分類
Spring 春

春は、多彩でカラフル、
躍動感あるれる色のグループ。
似合うと「顔が明るく、ハリ、ツヤのある肌に見え、快活で元気のよい。」
というイメージに。
Autumn 秋

秋は、重厚で複雑な風合いの
ゴージャスな印象の色のグループ。
似合うと「肌の血色がよく、輪郭がスッキリと見え、あでやかで大人っぽい。」
というイメージに。
Summer 夏

夏は、すべての色が白っぽい
エレガントな色のグループ。
似合うと「白く、滑らかな肌に
見える効果が得られ、ソフトで優しい」
というイメージに。
Winter 冬

冬は、鮮やかなコントラストの
ある色のグループ。
似合うと「色が白く、輪郭が引き締まって見え、クールでカッコいい。」
というイメージに。
サマー
一人一人の魅力を引き出す
似合う色を見つけるパーソナルカラー診断
似合う色を身につけることでより若々しく、魅力的に見えるので
人からのほめ⾔葉が多くなり自信が湧いてきます。
第一印象は、6秒で決まると言われます。
自分に似合う色を知り、色の力を借りて素敵に
イキイキと輝いた楽しい人生を送りませんか?
診断方法
カラー診断で最も大事なことは、正しい色として見分けるための光源の扱いです。
もっともよい環境とは、北向きの窓からの自然光が入る場所が望ましいので
当サロンでは、これに応じて相応しい光環境にて診断をしています。

イエローベース、ブルーベースといった色相、色の明るさ、暗さを比べる明度
色の鮮やかさを度合い表す彩度
透明感、濁り感の程度を知る色の清濁という4つの観点から
色の布(ドレープ)を使用して比較しながら
似合う要素を明らかにしていきます。

120枚あるカラードレープの中から見分けていきます。

2枚の違うシーズンのカラードレープを比較して似合うシーズンを探し出します。

清濁、明度、彩度を検証して似合う色のグループを決定します。
モデルのパーソナルカラーは、ウインターと分かりました。

さらにシーズンの中でもより似合う色を選んでみます。
ベーシックカラーも診断結果から似合うがわかります。

用頻度が高いベーシックな色のベージュ。でも、ウインターのモデルには肌に黄色味が増し、ちょっとボケたような印象に。

ウィンターは、モノトーンがお得意。グレーが肌の白さを浮きだたせて顔、胸元がすっきりとした印象に。

診断結果で似合うメークアップの色がわかります。

診断結果で似合うネクタイの色がわかります。
bottom of page